
いつまでの自分の口で食べたい。
私たちはその思いをサポートします。
訪問診療とは
通院が困難な患者様のもとへ、歯科医師や歯科衛生士が
直接訪問して診察、治療を行う医療サービスです。
訪問歯科診療とは、要介護認定された高齢者や、自分の力で生活が困難になってしまった高齢者に対して、歯科医師や歯科衛生士が自宅や施設に直接訪問し、歯科診療を行うことです。要介護高齢者の方々は、お口の中に多くの問題を抱えているにも関わらず、外来通院が困難になり、治療を諦める方が多くおられます。歯科治療をはじめとするお口周りの健康維持や機能回復は、食べるという機能だけでなく、生きる力やその方のQOL(クオリティーオブライフ:人生の質)の向上にも関わることが明らかになっています。
訪問診療を初めて受診する方へ
①治療費は全て保険証や障害者手帳が適応となります
②お一人で通院することが困難な方が対象です。
③ご自宅に歯科治療器具を持ち込んでの治療となります。
④歯科医院から半径16km圏内が診療範囲です。
⑤診療所から車で20分以上かかる場合は要相談になります。
⑥ご家族や、主治医、ケアマネージャーなどと連絡を取り合い診察いたします。
⑦全身疾患の状態、服薬状況を把握してからの診察となります。

診療内容
①簡単な虫歯の治療
②簡単な歯の抜歯
③新しい入れ歯の作成
④昔から使用されている入れ歯の調整・修理
⑤肺炎予防のための口腔ケア


当院は往診専用歯科医療器具を備えているため、外来とある程度同じ診療が可能です。しかし、全ての歯科診療器具を持参できないため、外来と同程度の歯科治療は難しい場合がございます。また患者様の体調や、診療環境などによって治療が難しい場合もございます。事前に訪問担当を相談し診療できるか相談しますが、状況によっては診察が難しい場合があることをご了承ください。
診察申し込み方法
①TEL 0771-62-0144にお電話ください。
⇨電話の際に、訪問先の住所、患者さんの全身状態と服薬状況、患者さんの
食事の状況(まったく食べることができない、全がゆ食など)
(状況に応じて担当のケアマネージャーの連絡先)などを教えてください。
※介護保険を使用されたい方は事前に電話にてご連絡ください。
②診察可能かどうか担当歯科医師と相談し、折り返しご連絡いたします。
③日程を調整し、ご自宅または施設に診療器具を持参しお伺いいたします。
